赤ちゃんが泣きやまない時はどうすればいい?落ち着かせる方法を助産師が紹介

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

新米ママ
新米ママ

赤ちゃんがなかなか泣きやんでくれません。

どうすればいいですか?

助産師モカ
助産師モカ

なかなか泣きやんでくれないと心配ですよね。

赤ちゃんを落ち着かせる方法をいくつか紹介するので、一度試してみてください!

赤ちゃんは言葉で伝えられないので、泣くことでさまざまな気持ちを表現します。

「どうして泣きやまないの?」と不安になることもあるかもしれませんが、赤ちゃんが泣くのには必ず理由があります。

今回は、次の手順でご紹介します。

  1. 原因を探る
  2. 落ち着かせる方法を試す
  3. 無理しすぎない

それでは、助産師が教える赤ちゃんを落ち着かせる方法をご紹介します。

赤ちゃんが泣く理由をチェック

まずは赤ちゃんの様子を見て、どうして泣いているのか理由を探ってみましょう。

泣きやませる方法は、原因や赤ちゃんによってさまざまです。
いろいろな方法を試してみましょう。

ただ、夕方のたそがれ泣きや夜泣きのように、これといった理由もなく泣き出してしまうこともあります。

赤ちゃんが泣く理由
  • お腹が空いている
    → 母乳やミルクの時間を確認。
  • おむつが汚れている
    → おむつをチェックして汚れていたら交換。テープのしめすぎが原因のことも。
  • 眠いのに眠れない
    → 抱っこや授乳でリラックスさせる。
  • 暑い・寒い
    → 服装や部屋の温度を確認。
  • げっぷが出ていない
    → しっかりと縦抱きでトントンする。
  • 背中の違和感
    →背中に異物や傷、できものがないか確認する。
  • 腸蠕動(ちょうぜんどう)
    →赤ちゃんは妊娠中のお腹の中では便をしません。そのため、生まれてから腸蠕動を感じ不快感にて泣くことも。お腹のマッサージやだっこにて対応する。
助産師モカ
助産師モカ

赤ちゃんは不快を伝えるために泣くことが多いので、1つずつ原因をチェックしながら対応してみましょう。

それでも泣きやまない時に試したい4つの方法

母乳やミルクをあげたり、おむつを交換しても泣き続けることもあるかと思います。

そんな時は、次の方法を試してみてください。

ゆっくり抱っこして揺らす

赤ちゃんは、ママのお腹の中にいたときの揺れに安心します。

縦抱きや横抱きで、ゆっくりと一定のリズムで揺らすと効果的です。

また、仰向けになった姿勢で寝ているママの上で、赤ちゃんがうつ伏せになって寝るラッコ抱きもおすすめです。
すぐ近くでママの心臓の音が聞こえるので、赤ちゃんはとても安心して眠ります。

ホワイトノイズを流す

「シャー」という音や換気扇、ドライヤーの音などのホワイトノイズは、お腹の中で聞いていた音に近いため、赤ちゃんを落ち着かせる効果があります。

ホワイトノイズはYoutubeやスマホアプリでも聞かせることができるので、一度試してみてください。

なきやみbaby-赤ちゃん泣き止み音アプリ

なきやみbaby-赤ちゃん泣き止み音アプリ

EVER SENSE, INC.無料posted withアプリーチ

赤ちゃんを眠らせま音

赤ちゃんを眠らせま音

Dream_Studio無料posted withアプリーチ

おくるみで包んで安心感を与える

赤ちゃんは 体がピタッと包まれる感覚 に安心します。

特に新生児期は、手足がバタついてびっくりしてしまう「モロー反射」が原因で泣くこともあります。

おくるみで少しきつめに包んであげると、赤ちゃんに安心感を与えることができます。

外の空気を感じさせる

赤ちゃんが泣き続けている時は、環境を変えて気分転換させるのも効果的です。
次の方法を試してみてください。

  • ベランダや玄関で外の空気を感じさせる
  • 公園や散歩に出かける
  • 車でドライブする
助産師モカ
助産師モカ

「環境の変化」が赤ちゃんの気持ちを切り替えることがあります。

こんなときは要注意

赤ちゃんが長時間泣き続けたり、次のように普段と様子が違うところがあれば要注意です。

  • 見たことがないほどに激しく泣いている
  • 機嫌が悪く、ぐったりしている
  • 発熱や嘔吐、下痢などの症状がある

このような場合は、早めにかかりつけ医や専門医に相談しましょう。

何をやっても泣きやまない時は無理をしすぎない

いろんな方法を試しても泣きやまない時は、ママもストレスを感じてしまいますよね。

そんな時は、休むことも大切です。

一人で抱ええ込まず、パパや身内の方を頼って、休憩できる時間を作るようにしましょう。

無理をしすぎることのないように、お茶を飲んだり、好きな音楽を聴いたり、電話で話したりして、リラックスしてみましょう。

助産師モカ
助産師モカ

赤ちゃんが泣きやまないからといって、自分を責めないようにしましょう。

成長するにつれて泣く回数も減り、段々と楽になっていきます。

まとめ

赤ちゃんが泣きやまない時は、次のの3ステップで対応しましょう。

  1. 原因を探る
  2. 落ち着かせる方法を試す
  3. 無理しすぎない

特に ホワイトノイズ・おくるみは、すぐに試せる方法なのでおすすめです。

そして、ママ自身の心の余裕も大切にしてくださいね。